F1 2025シーズン 第15戦 オランダGP ただレース内容を文字で振り返るログ [F1 Race Log, Written Replay 2025 15th Dutch GP]

———-English Follows Japanese———-

※この記事にはプロモーションが含まれています。

F1観るならスカパーが最安!

スカパーチャンネル・フジテレビNEXTで!

レース結果

レース要点

(先頭の数字はLap数 : The number at the beginning shows the lap number.)

F. 今季失うものの無いレッドブルは、フェルスタッペンとツノダ両名とも新品ソフトタイヤでスタートとの情報はギャンブル性がある。サマーバケーション明けのザントフォールトは降水確率60%とのデータ。現地時間15時、ハートビートと共にフォーメーションラップ開始。  川井氏解説;アロンソは今シーズン14戦してきて唯一スタートでポジションを落としていないドライバーですので注目しています。

1.ソフトのフェルスタッペンのローンチ良し。1コーナーでアウトからノリスに被さってその後バンクの4コーナーでフェルスタッペンがオーバーテイクするものの、レコードライン外のダストであわやスピンかと思われたが見事に持ち堪えた。2位に。ルクレールがラッセルをかわして5位に。アロンソがアントネッリに抜かれて1つ順位を落とした。アルボンが5つ順位を上げて10位にジャンプアップ。ボルトレートは18位まで順位を落としてしまった。

3.ピアストリ、フェルスタッペン、ノリス、ハジャー、ルクレール、ラッセル、ハミルトン、ローソン、サインツ、アルボンのトップ10。

6.3分後に雨というアラートが国際映像の右下に表示。

8.リーダーのピアストリは順調に飛ばして2位フェルスタッペンとの差を4秒まで開いた。

9.ノリスがホームストレートから加速して1コーナーでアウトからフェルスタッペンをオーバーテイク。素人目にもマシンの差がある。 片山氏解説;マックスはDRSも無かったですしラインも空けて無理はしてなかったですね。

12.4位ハジャーと5位ルクレールが0.6秒差、11位ツノダと12位アントネッリ、そして13位アロンソが共に0.5秒差で激しいバトル。ハジャーに比べてルクレールのペースが明らかに早いが、オーバーテイクまでこぎつけるのに労している模様。

14.最後尾ストロールがボルトレートの落としたウイングのデブリを踏んでしまうリプレイ映像。

15.ノリスもボルトレートのデブリを拾ったリプレイ映像。そういえばマクラーレンのウイングに『7-ELEVEN』のロゴが入っている。

17.観客にもレインコートを被る者が現れ始め、マクラーレンのザック監督が自らの手で雨粒を確かめている。

19.まだラップタイムに雨の影響は見られない。 アロンソがピット。雨は来ないという判断か。

20.ツノダがピット。ハードへ。

21.ノリスへのチーム無線;Can you get closer to the car ahead? → ノリス返答;May be a touch…  川井氏解説;ノリスの回答は、まあやってみるよ、くらいの感じですかね。

23.ルクレールがピット。ミディアムからハードへ。相変わらず2.0秒とピット作業の速いフェラーリ。 ターン3を抜けた辺りでハミルトンがクラッシュの映像。ウォールにヒットし、フロントウィングと右フロントタイヤが破損している。セーフティカー導入。ハミルトンはサーキット上のコマーシャルプリントでグリップを失ったようにも見えるが、近年のノン・スリッププリントは滑らないとの情報もある。

24.セーフティカー中にまずピアストリがピット。直後にノリスがピット。マクラーレンも見事なピット連携。ノリスのフロントジャッキが落とす際に引っ掛かり、リリースがやや危うかったが問題なし。フェルスタッペンもピット。ミディアムへ。皆スリックを選択している。

25.川井氏解説;今回から新型アストンマーティンのセーフティカーです。  ハードタイヤでスタートしたハース勢は未だピットインせず。

26.ルクレールはSCが出る前にピットしてしまっていたため、ラッセルに逆転されて6位になっている。ラッセルが5位。 ピアストリ、ノリス、フェルスタッペン、ハジャー、ラッセル、ルクレール、ローソン、サインツ、オコン、アルボンのトップ10で再スタート。 5位ラッセルが1コーナーで果敢に前のハジャーを窺う。オーバーテイクまであと1歩か。 ローソンとサインツがスローダウンして18位、19位と最後尾に。ローソンの左リアとサインツの右フロントで接触があり、お互いパンクなどのダメージを負っていた。

28.サインツ、ローソンともにピットイン。サインツはフロントウィングも交換。 サインツの無線では、またあいつだよ、いつもあいつだ、との不平不満。

31.サインツがメインストレートに落とした翼端板を拾うため、ヴァーチャルセーフティカー導入。

32.VSCエンディング。 ターン11でルクレールがラッセルをかわして5位。ルクレールのインはグラベルに落ちていて、ホイールトゥホイールの接触でお互いのパーツが飛散したようにも見えた。ルクレールの無線では、ラッセルは全くスペースを残してくれなかったという主張。に対して、ラッセルからはルクレールの完全なオフトラックを主張。

33.ホームストレートでラッセルがルクレールが抜き返そうとするアグレッシブなバトルが続く。

37.ターン11にイエローフラッグが出ていたが、ルクレールとラッセルのバトルで飛散したパーツを3名のマーシャルが手早く回収した。  4位ハジャーのペースが良い。前のフェルスタッペンとの差は1.0秒。

38.アロンソへのチーム無線:How’s the balance on the hard tyre? → アロンソ返答:I don’t know… You put me always in fxxkin’ traffic, so I don’t know.  川井氏解説;トラフィックの中ではタービュランスが激しいからマシンバランスはうまく読み取れない、とアロンソは言っているのです。

40.ピアストリ、ノリス、フェルスタッペン、ハジャー、ルクレール、ラッセル、アントネッリ、アルボン、ストロール、オコンのトップ10。 11位以降、ベアマン、ツノダ、アロンソと続くが、オコンとベアマンは未だピットインをしていない。そしてアロンソはツノダに迫っている。

41.ラッセルへの無線で、車にダメージがあるためアントネッリと順位入れ替えを依頼。実際にアントネッリが6位にスワップ。 片山氏解説;アントネッリは凄い速度差で入れ替えましたね・・。

43.トップのピアストリと2位ノリスは1.5秒差だがこれ以上近づけないラップが蓄積している。予選での1000分の12秒差が決勝で大きな差となっているザントフォールト。

47.サインツへのチーム無線:We do get a 10 second penalty that we’ll serve at the pit stop. → サインツ返答:Who?? Who gets the penalty?? Me?! You are joking, it’s the most ridiculous thing I’ve heard in my life.  川井氏解説;あなたです。

52.アントネッリが2回目のピット。8位復帰。 こちらも2回目のピットに入っていたアロンソが、ザウバーの2台を1周中にオーバーテイクして15位。ラップタイム差が1.5秒以上ないと抜けないとされるザントフォールトで、このアグレッシブさは驚異的。

53.ルクレールも2回目のピット。ソフトタイヤで7位復帰。8位アントネッリの若干前に戻ったものの、接近してターン3で交錯。ルクレールはスピンしてウォールにヒット。フロントを失ってリタイア。SC導入。 マクラーレン2台はスタッキングしながらの連続ピット作業。2台ともハードタイヤ。フェルスタッペンもピット。ユーズドソフト。

54.アントネッリがピットに戻る。右フロントタイヤをバーストして完全に失っていた。さらにマシン下に炎が見えた。 ルクレール無線:I think that was unnecessary. We can never know what happened, but the tyers felt good. Anyway, I’m getting out. 川井氏解説;皮肉にもここはフェラーリコーナーという名のコーナーでしたね。

56.SC中にステイアウトできたアロンソは一気に9位まで順位を上げている。ガスリーも同様にステイアウトで8位。 先ほどのルクレールとの接触でアントネッリに10秒ペナルティ。

57.SC明け、慎重にピアストリがローリングスタート。すぐに3位フェルスタッペンは前のノリスを狙う。ユーズドソフトのフェルスタッペンはタイヤにアドバンテージがある。

59.ツノダがボルトレートをかわして12位。 フェルスタッペンはどうやらマクラーレンのペースに付いて行けない。 2位ノリスがトップのピアストリに1.3秒と迫る。ここから距離をさらに縮められるのか。

62.アントネッリにピットレーン速度超過でさらに5秒ペナルティ。合計15秒のペナルティとなった。 

63.タイヤが厳しいアロンソが順位を落としていて現在11位。アグレッシブなチームメイトのストロールはガスリーも抜いて9位に。

65.ピアストリ、ノリス、フェルスタッペン、ハジャー、ラッセル、アルボン、アントネッリ、ベアマン、ストロール、ガスリーのトップ10。 11位アロンソ、12位ツノダだが、アントネッリに15秒ペナルティがあるため、ツノダはアロンソをかわせば久々のポイントが見えてくる。 ノリス無線:I got smoke coming from in the cockpit. I smell something funny. 画面でも何かガス状の煙が見える。チーム無線によるとオイルリークとのこと。ノリスがマシンをストップ。SC導入。頭を抱えるマクラーレンコーチ陣。グラスエリアでうなだれるノリス、そしてコース外で同様にうなだれるルクレールの背中も国際映像が捕らえた。 川井氏解説;マクラーレンは2022年サンパウロ以来のメカニカルトラブルです。

67.ピット内で祈りを捧げる、3位走行中のレーシングブルズ・ハジャーの女性チームクルー達が印象的。

68.SCエンディング。

69.ホームで2位フェルスタッペンのペダル捌きが目に見えるよう。インはよりインへ、アウトをよりアウトへ。しかしマクラーレン・ピアストリのペースは速い。 ツノダがガスリーをかわしてコース上でも10位。

72.ピアストリが見事なポールトゥウィン。最後まで何が起きるかわからないレースの世界でプッシュし続けたフェルスタッペンが2位、ルーキーのハジャーが初表彰台を獲得した。レーシングブルズピットは大盛り上がり。女性クルー多くない? ツノダはエミリア・ロマーニャ以来のポイント獲得を達成した。

English Log

F.
With nothing to lose this season, Red Bull takes a gamble: both Verstappen and Tsunoda start on brand-new soft tyres. Post-summer break, the forecast for Zandvoort shows a 60% chance of rain. At 3 PM local time, the formation lap begins to the beat of pounding hearts.
Kawai’s commentary: “Alonso is the only driver this season who hasn’t lost a single position off the start across all 14 rounds. Definitely one to watch.”

Lap 1
Verstappen gets a strong launch on the softs. He covers Norris on the outside into Turn 1, then overtakes him at Turn 4 on the banking—but nearly spins off on the dusty, off-line surface. He holds it brilliantly and settles into 2nd. Leclerc passes Russell for 5th. Alonso loses a position to Antonelli. Albon gains five places, jumping to 10th. Pourchaire drops all the way down to 18th.

Lap 3
Top 10: Piastri, Verstappen, Norris, Hadjar, Leclerc, Russell, Hamilton, Lawson, Sainz, Albon.

Lap 6
“Rain in 3 minutes” appears in the lower-right corner of the international broadcast feed.

Lap 8
Race leader Piastri builds a gap of 4 seconds to Verstappen in 2nd.

Lap 9
Norris powers down the main straight and overtakes Verstappen around the outside into Turn 1. Even to the untrained eye, the car performance gap is clear.
Katayama’s commentary: “Max didn’t have DRS and left space—he wasn’t pushing it too hard.”

Lap 12
Close battles form: 4th-place Hadjar and 5th-place Leclerc are separated by 0.6s; 11th Tsunoda, 12th Antonelli, and 13th Alonso all within 0.5s. Leclerc is clearly faster than Hadjar but struggling to find a way past.

Lap 14
Replay shows Stroll, running last, driving over debris from Pourchaire’s damaged front wing.

Lap 15
Another replay shows Norris collecting debris as well—on McLaren’s wing, the ‘7-ELEVEN’ logo is clearly visible.

Lap 17
Fans begin donning raincoats. McLaren boss Zak Brown checks for raindrops with his hand.

Lap 19
Rain hasn’t yet affected lap times. Alonso pits—possibly betting the rain won’t come.

Lap 20
Tsunoda pits for hard tyres.

Lap 21
Team radio to Norris: “Can you get closer to the car ahead?”
Norris: “May be a touch…”
Kawai: “Sounds like he’s saying, ‘I’ll give it a try… I guess.’”

Lap 23
Leclerc pits, switching from mediums to hards. Ferrari clock another rapid 2.0s stop.
Just past Turn 3, Hamilton crashes. He hits the wall, damaging the front wing and right-front tyre. Safety Car deployed. He may have lost grip on the commercial print section of the track, but modern non-slip branding surfaces are supposedly safe.

Lap 24
Under SC, Piastri pits first, then Norris—impressive double-stop by McLaren. Norris’s front jack has a slight drop hitch, but no problem. Verstappen also pits for mediums. All drivers stay on slicks.

Lap 25
Kawai: “From this race onwards, we’re seeing the new Aston Martin Safety Car.”
Haas drivers, who started on hards, still haven’t pitted.

Lap 26
Because Leclerc pitted before the SC was deployed, Russell leapfrogs him into 5th.
Restart order: Piastri, Norris, Verstappen, Hadjar, Russell, Leclerc, Lawson, Sainz, Ocon, Albon.
Russell goes on the attack at Turn 1, almost getting by Hadjar.
Lawson and Sainz slow down dramatically, falling to 18th and 19th after contact—Sainz’s right front and Lawson’s left rear collide, causing punctures and damage.

Lap 28
Sainz and Lawson pit. Sainz also swaps out his front wing.
Sainz on the radio: “It’s him again. It’s always him…” (voicing frustration.)

Lap 31
Virtual Safety Car deployed to remove a front wing endplate Sainz dropped on the main straight.

Lap 32
VSC ends. At Turn 11, Leclerc overtakes Russell for 5th. Leclerc’s inside wheels touch gravel, and both cars have slight contact with debris flying.
Leclerc on the radio: “He left me no space at all.”
Russell on the radio: “He went completely off-track.”

Lap 33
Russell counters down the main straight—tense, aggressive wheel-to-wheel battle continues.

Lap 37
Yellow flag at Turn 11—three marshals quickly retrieve debris from the Leclerc-Russell fight.
Hadjar, running 4th, shows strong pace—only 1.0s behind Verstappen.

Lap 38
Team radio to Alonso: “How’s the balance on the hard tyre?”
Alonso: “I don’t know… You put me always in fxxkin’ traffic, so I don’t know.”
Kawai: “He’s saying that with all this turbulent air, he can’t feel the car’s balance properly.”

Lap 40
Top 10: Piastri, Norris, Verstappen, Hadjar, Leclerc, Russell, Antonelli, Albon, Stroll, Ocon.
11th and lower: Bearman, Tsunoda, Alonso. Ocon and Bearman have not yet pitted. Alonso is now chasing Tsunoda.

Lap 41
Russell is told to swap positions with Antonelli due to damage. Antonelli takes 6th with a notable speed advantage.
Katayama: “Wow, what a speed difference—he just blew past.”

Lap 43
Piastri leads Norris by 1.5s, but Norris can’t close the gap.
That qualifying gap of just 0.012s is now a decisive margin in Zandvoort.

Lap 47
Team radio to Sainz: “We’ve been given a 10-second penalty—we’ll serve it at the next pit stop.”
Sainz: “Who?? Who gets the penalty?? Me?! You are joking, it’s the most ridiculous thing I’ve heard in my life.”
Kawai: “Yes, Carlos—it’s you.”

Lap 52
Antonelli pits for the second time and returns in 8th.
Alonso, who also completed his second stop, overtakes both Saubers in a single lap to move up to 15th—an impressive feat on a circuit like Zandvoort, where overtakes typically require a 1.5s pace delta.

Lap 53
Leclerc also pits for the second time, switches to softs, and rejoins in 7th just ahead of Antonelli.
They clash at Turn 3—Leclerc spins and hits the wall, retiring with front-end damage. SC deployed.
McLaren double-stacks both cars into the pits, switching to hards. Verstappen also pits for used softs.

Lap 54
Antonelli returns to the pits with a right-front tyre blowout and visible flames under the car.
Leclerc on the radio: “I think that was unnecessary. We can never know what happened, but the tyres felt good. Anyway, I’m getting out.”
Kawai: “Ironically, that crash happened at the corner named ‘Ferrari Corner’…”

Lap 56
Alonso, having stayed out under SC, jumps up to 9th. Gasly also stays out and takes 8th.
Antonelli is given a 10-second penalty for the earlier contact with Leclerc.

Lap 57
SC ends. Piastri carefully leads the rolling restart.
Verstappen, on used softs, goes after Norris—he has the tyre advantage.

Lap 59
Tsunoda passes Pourchaire for 12th. Verstappen appears unable to match McLaren’s pace.
Norris is closing in on Piastri—gap down to 1.3s. Can he shrink it further?

Lap 62
Antonelli penalized again—5 seconds for speeding in the pit lane. Now carries 15 seconds total.

Lap 63
Alonso’s tyres are fading; he drops to 11th.
Aggressive teammate Stroll passes Gasly and moves up to 9th.

Lap 65
Top 10: Piastri, Norris, Verstappen, Hadjar, Russell, Albon, Antonelli, Bearman, Stroll, Gasly.
11th Alonso, 12th Tsunoda. With Antonelli’s 15s penalty, Tsunoda can score points if he passes Alonso.
Norris on the radio: “I got smoke coming from in the cockpit. I smell something funny.”
The broadcast shows visible gas-like fumes. Team confirms oil leak. Norris retires. SC deployed.
McLaren engineers hold their heads in despair.
International feed captures a dejected Norris in the grass, and a similarly slumped Leclerc by the track.
Kawai: “This is McLaren’s first mechanical DNF since São Paulo 2022.”

Lap 67
Touching scene: Racing Bulls’ female crew members are seen praying as Hadjar runs 3rd.

Lap 68
SC ends.

Lap 69
Back on home soil, Verstappen’s throttle modulation is clearly visible—hugging the apex, running wide when needed—but Piastri’s pace is superior.
Tsunoda overtakes Gasly for 10th on track.

Lap 72
Piastri claims a brilliant pole-to-win victory.
Verstappen finishes 2nd after pushing to the very end in this unpredictable race.
Rookie Hadjar scores his first-ever podium—jubilation in the Racing Bulls garage, notably packed with female engineers.
Tsunoda secures his first points since Emilia-Romagna.

F1観るならスカパーが最安!

スカパーチャンネル・フジテレビNEXTで!