F1 2024シーズン 第14戦 ベルギーGP ただレース内容を文字で振り返るログ [F1 Race Log, Written Replay 2024 14th Belgium GP]

※この記事にはプロモーションが含まれています。

F1観るならスカパーが最安!

スカパーチャンネル・フジテレビNEXTで!

(先頭の数字はLap数)

1.ルクレールが好スタート、ハミルトンとペレスはサイドバイサイドで1コーナーへ。その後、ハミルトンが前に出る。マクラーレンの2台も並び、ピアストリが前に。
2.ルクレール、ハミルトン、ペレス、ピアストリ、ラッセル、サインツ、ノリス、フェルスタッペン、アロンソ、アルボンのトップ10。 既にフェルスタッペンは8位まで順位を上げている。
3.ケメルストレートでハミルトンがルクレールをかわしてレースリーダーに。 ファステストはフェルスタッペン。 ジョウがスローダウン。無線:I’m losing power. ピットまで戻ることができ、レース継続可。
6.ハミルトン無線:Something’s moving down by my legs.
7.川井氏解説;ほどんどの車が1秒差で走行を始めました。これは路面温度42℃という環境下のタイヤマネジメントが始まっていますね。
8.ヒュルケンベルグが先駆けてピットイン。ハードタイヤにチェンジ。
11.フェルスタッペンがピットイン。ノリスに対してアンダーカットを目論む。ラッセルもピット。
12.ハミルトン、ペレス、ピアストリがピット。 ピアストリの静止時間は脅威の2.0秒。
13.ルクレールがピットイン。 ピアストリがペレスをかわして6位。 上位ではサインツ、ノリス、アロンソがピットインを引き延ばし中。
14.アロンソがピットイン。 フェルスタッペンとピアストリがファステストを出し合う。 ノリスへのチーム無線:Run with 100% pace.
15.ノリスがピットイン。均等割りの2ストップ。 ツノダもここでピット。
16.サインツがスタブローでグラベルまで割とオーバーラン。ピットを引き延ばしてステイアウト中ではあったが・・。 川井氏解説;ラップ2秒は失いました。もったいなかったですね。
17.フェルスタッペン無線:I think we should try to get them. What do you think? チーム返答:Have a go.
18.ガスリーがヒュルケンベルグをかわして13位。
20.ボッタスがヒュルケンベルグをかわして14位。 オコンがアロンソをかわして11位。 アストンのストレートスピードが伸び悩んでいる。 サインツがここでピットストップ。ミディアムだが1ストップ??
21.ラッセルがペレスをかわして4位。 ハミルトン、ルクレール、ピアストリ、ラッセル、ペレス、フェルスタッペン、ノリス、サインツ、アルボン、リカルドのトップ10。
22.ペレスのペースが上がらないためピットイン。フェルスタッペンの蓋をしてしまったいた。 リプレイ映像でハミルトンのタイヤが映る。フロントもリアも内側が摩耗している模様。
24.ハードに変えたペレスがファステスト。 ノリスがフェルスタッペンに接近し過ぎて、ブレーキングでタイヤスモーク。
25.ルクレールがアンダーカット狙いの早めのピットイン。ハミルトンに対してどうか?静止時間3.4秒。
26.ハミルトンがピットイン。静止時間2.4秒。ピットタイムの1秒の差によりルクレールより0.5秒前に戻れた。
28.ピアストリがファステスト。 皆のペースは割と速く、タイヤを使っている。
29.フェルスタッペンがピットイン。ミディアムへ。 サインツもピット。こちらはハード。
30.ノリスがピットイン。
31.ピアストリがピットイン。 ストップラインを1mほどオーバーシュートしてフロントジャッキマンが跳ねる気迫。 国際映像も彼の安全、笑顔を捕らえる。 川井氏解説;ピアストリから飯をおごってもらった方がいいです。
32.ラッセルへチーム無線:Just confirming you are happy to stay out? →ラッセル返答:Yes! ノリスがファステスト。フェルスタッペンに迫る。
33.ラッセル、ハミルトン、ルクレール、ピアストリ、フェルスタッペン、ノリス、ペレス、サインツ、アロンソ、ボッタスのトップ10。
35.ハミルトンがトップのラッセルとのラップタイム差を気にする。残り10周で5秒差。 フェルスタッペンへチーム無線:10 laps to go. 10 of your finest, mate. Come on.  4位ピアストリに対して3.5秒差。
36.ケメルストレートエンドでピアストリがアウトからルクレールをかわして3位。
37.森脇氏解説;ラッセルはこのペースで走っているのが素晴らしいです。(ワンストップの摩耗したタイヤでラップがハミルトン+0.3秒)  川井氏解説;メルセデスのワンツーは誰が予想しましたか?!
38.ケメルストレートエンドでサインツがペレスをかわして7位。 川井氏解説;あそこでDRSを使用するとトップスピードデルタが25km/hとなりますね。   ラッセルとハミルトンの差が1.5秒まで縮まる。
40.ラッセルとハミルトンの差は1.0秒。 森脇氏解説;4位争いのルクレール、フェルスタッペン、ノリスもタイヤが辛そうです。
41.ハミルトンへのチーム無線:Just make sure you give each other plenty of space. 川井氏解説;十分な余裕を残してね、バトルするなら当たるなよ、ということです。
42.川井氏解説;ハミルトンは11年前の今日ここで初優勝しています。そしてカーナンバー44の車が44周のレースを制するのは恰好良すぎませんか?
43.ピアストリも2位ハミルトンに1.5秒差に迫ってきている。 ペレスがここでピット。ファステスト狙い。
44.オーストリア、イギリス、ハンガリーと優勝者の順にファイナルラップで1秒圏内の争い。 そのままチェッカーへ。 川井氏森脇氏解説;チームの戦略というより、34周スティントを決行したラッセル自身の判断が凄かったですね。
Result:レース後の車検で、ラッセルの車両重量が規定以下だったために失格。レースウィナーはハミルトンとなる。

English Log

1. Leclerc gets a great start. Hamilton and Pérez go side-by-side into Turn 1, with Hamilton emerging ahead. Both McLarens are also neck and neck, and Piastri gets the jump.

2. Top 10: Leclerc, Hamilton, Pérez, Piastri, Russell, Sainz, Norris, Verstappen, Alonso, Albon.
Verstappen has already climbed up to P8.

3. On the Kemmel Straight, Hamilton overtakes Leclerc to take the lead. Verstappen sets the fastest lap.
Zhou reports on the radio: “I’m losing power.” He makes it back to the pits and is able to continue.

6. Hamilton radio: “Something’s moving down by my legs.”

7. Kawai: “Most of the cars are now running within one second of each other. This is the beginning of tyre management in track temps of 42°C.”

8. Hülkenberg is the first to pit, switching to hard tyres.

11. Verstappen pits, aiming to undercut Norris. Russell pits as well.

12. Hamilton, Pérez, and Piastri pit. Piastri’s stop is an impressive 2.0 seconds.

13. Leclerc pits. Piastri rejoins ahead of Pérez, taking P6.
Up front, Sainz, Norris, and Alonso continue to extend their first stints.

14. Alonso pits. Verstappen and Piastri begin trading fastest laps.
Norris receives a radio message: “Run with 100% pace.”

15. Norris pits. It’s a balanced two-stop strategy. Tsunoda also pits now.

16. Sainz overruns into the gravel at Stavelot while staying out.
Kawai: “He lost about 2 seconds there. That’s unfortunate.”

17. Verstappen radio: “I think we should try to get them. What do you think?”
Team: “Have a go.”

18. Gasly overtakes Hülkenberg for P13.

20. Bottas passes Hülkenberg for P14. Ocon overtakes Alonso for P11.
Aston Martin seems to be lacking top-end speed.
Sainz pits now — switches to mediums. A one-stopper?

21. Russell overtakes Pérez for P4.
Top 10: Hamilton, Leclerc, Piastri, Russell, Pérez, Verstappen, Norris, Sainz, Albon, Ricciardo.

22. Pérez is struggling with pace and pits again — he was holding up Verstappen.
Replay shows Hamilton’s tyres — both front and rear are worn heavily on the inner side.

24. Pérez, now on hards, sets the fastest lap.
Norris gets too close to Verstappen and locks up under braking, producing tyre smoke.

25. Leclerc pits early for an undercut attempt on Hamilton. Stop time: 3.4 seconds.

26. Hamilton pits. Despite Leclerc’s earlier stop, Hamilton’s 2.4-second stop gets him back out just 0.5 seconds ahead.

28. Piastri sets the fastest lap. Everyone is pushing, and tyre wear is accelerating.

29. Verstappen pits for mediums. Sainz also pits again, this time for hards.

30. Norris pits.

31. Piastri pits and overshoots the stop line by about a meter. The front jackman shows amazing reflexes.
International broadcast captures both his safety and his smile.
Kawai: “Piastri owes that guy a nice meal.”

32. Russell team radio: “Just confirming you are happy to stay out?”
Russell: “Yes!”
Norris sets the fastest lap, closing in on Verstappen.

33. Top 10: Russell, Hamilton, Leclerc, Piastri, Verstappen, Norris, Pérez, Sainz, Alonso, Bottas.

35. Hamilton checks the lap time difference to race leader Russell — 5 seconds with 10 laps to go.
Verstappen receives this radio: “10 laps to go. 10 of your finest, mate. Come on.”
He’s 3.5 seconds behind Piastri.

36. Piastri overtakes Leclerc around the outside at the end of the Kemmel Straight for P3.

37. Moriwaki: “Russell maintaining this pace is impressive.” (On old tyres from a one-stop strategy, he’s just 0.3s slower than Hamilton.)
Kawai: “Who could’ve predicted a Mercedes 1–2 here?!”

38. Sainz overtakes Pérez at the end of the Kemmel Straight for P7.
Kawai: “With DRS, the top speed delta there reaches 25 km/h.”
The gap between Russell and Hamilton shrinks to 1.5 seconds.

40. Gap between Russell and Hamilton is now just 1.0 second.
Moriwaki: “Leclerc, Verstappen, and Norris — all fighting for P4 — are also suffering on their tyres.”

41. Hamilton radio: “Just make sure you give each other plenty of space.”
Kawai: “That’s code for: ‘Don’t crash if you’re going to battle.’”

42. Kawai: “Hamilton won here for the first time 11 years ago today. And for car #44 to win a 44-lap race? That’s just poetic.”

43. Piastri is closing in on Hamilton — now within 1.5 seconds.
Pérez pits to go for the fastest lap.

44. Just like Austria, Britain, and Hungary — another final-lap showdown within one second.
The checkered flag falls.
Kawai & Moriwaki: “Forget strategy — Russell’s personal decision to push through a 34-lap stint on those tyres is what made this possible.”

Result:
After the race, Russell’s car fails post-race inspection due to underweight. He is disqualified.
Hamilton is officially declared the race winner.

F1観るならスカパーが最安!

スカパーチャンネル・フジテレビNEXTで!