※この記事にはプロモーションが含まれています。

F1観るならスカパーが最安!
スカパーチャンネル・フジテレビNEXTで!

(先頭の数字はLap数)
1.上位3台いずれも良いスタートだが1コーナーでフェルスタッペンがマクラーレン2台にアウトから並ぶ。しかしそのままオーバーラン。ピアストリがインからトップに。フェルスタッペンは順位を戻すべきか? フェルスタッペンの言い分としてはAPEXで前だったのに押し出されたとの無線。 |
3.ピアストリ、フェルスタッペン、ノリス、ハミルトン、ルクレール、サインツ、アロンソ、ストロール、アルボン、マグヌッセンのトップ10。 |
4.ランビアーズ(レッドブルチーム)からの無線でフェルスタッペンに順位を戻すよう指示。ノリスが2位に戻る。 リプレイ映像を見ると、フェルスタッペンの言い分が正しいようにも見える。 ノリスはフェルスタッペンを意識して左に寄せすぎたため、真っすぐインに向かって加速したピアストリがトップになるという構図だった。 |
9.ラッセルは10位まで順位を上げる。 |
14.ノリスへのチーム無線;我々がレースしているのはフェルスタッペンだよ。(ピアストリとバトルし過ぎないでね。) ノリスはタービュランスを避けてピアストリの3秒後ろを走行し続けている。 |
17.ハミルトンがピット。アンダーカットのドミノを開始したため、まずはノリスがピット。この周ではフェルスタッペンは入らない。 |
18.ピアストリがピット。 |
19.ハミルトンがファステスト。フェルスタッペンはまだ動かない。現状、フェルスタッペンとハミルトンの差は16秒のため、ピットインするとハミルトンの4秒後ろに戻る計算となる。 |
21.フェルスタッペン、ルクレール、サインツ、ピアストリ、ノリス、ハミルトン、ツノダ、ラッセル、ペレス、ガスリーのトップ10。 |
22.フェルスタッペンとサインツがピット。 |
24.ルクレールがピットイン。 |
29.ルクレールがファステスト。 |
32.ペレスとラッセルの差は20秒ちょうど。ラッセルがとても速いピット作業であれば前に戻れる可能性も。 |
35.ピットから戻ったフェルスタッペンとハミルトンがバトル。ターン2で仕掛けたフェルスタッペンがターン3でコースオフ。 |
36.ピアストリ、ノリス、ハミルトン、フェルスタッペン、ルクレール、サインツ、アロンソ、ストロール、ペレス、ツノダのトップ10。 |
37.ノリスがペースを上げてきてピアストリに1.5秒差。 ハミルトンとフェルスタッペンもテールトゥノーズでバトル中。フェルスタッペンのマシンはバランスが悪く曲がりづらいとのこと。 |
38.フェルスタッペンの真後ろにルクレールも接近してきた。 |
41.ハミルトンとルクレールが同時にピットイン。 |
42.フェルスタッペン無線;That’s quite impressive how we let ourselves get undercut, and just completely f**k my race. 川井氏解説;ハミルトンに加えてルクレールにもアンダーカットされてしまっている件で自分たちの作戦にケチをつけているんですね。 |
46.ノリスがピット。トップを奪い返すチャンスとあってピットレーンの走り方にも志が漲る。 |
47.ピアストリがピットへ。ギャップは18秒のため、ノリスが前に出る。 マクラーレンとしてはトップのピアストリからピットに入れなかったのはチームオーダーか判断ミスか。 |
49.マクラーレンの無線ではノリスとピアストリの順位を都合のいいタイミングで入れ替えるとのこと。 川井氏解説;マクラーレンの無線は内容が気取っているんです。 |
50.ノリス、ピアストリ、ハミルトン、ルクレール、フェルスタッペン、サインツ、ラッセル、ペレス、ツノダ、アロンソのトップ10。 |
51.ピアストリへのチーム無線:ノリスに追い付いたら順位を入れ替えるよ。ただ、レースタイムを失わないようにね。 川井氏解説;民主的だなあ。 |
52.フェルスタッペンがファステスト。トップ4よりもラップ2秒ほど速いペースで猛追。 |
56.フェルスタッペンがルクレールを窺うが、なかなかオーバーテイクに至らない。 |
57.フェルスタッペンがルクレールを1コーナーでオーバーテイク。4位。 |
58.マクラーレンのチーム無線でノリスに対して丁寧に丁寧にタイヤを労わるように伝える。ターン4とターン11だ。ターン4と、ターン11。思い出せ、毎週日曜のミーティングを。 川井氏解説;まるで子どもをあやしているようです。 |
60.ノリスとピアストリの差は4.4秒。ノリスは順位入れ替える気が無い? 山本氏解説;これはノリス勝つ気で逃げてますよ。ノリスを先にピット入れた時点でチームのミスだと思います。 |
62.川井氏解説;チームが勝ってくるとチーム内でのミスコミュニケーションも出てきます。 フェルスタッペンがハミルトンに仕掛ける。ハミルトンのブロックにフェルスタッペンは押し出されそうになるも、タイヤブラックマーカーを付けてトラックに土俵際を残す。 |
63.再びターン1でフェルスタッペンがハミルトンに仕掛けた際、左リアでハミルトンの右フロントに乗り上げてしまい、車体が浮かんでコースオフ。なんとかコースに戻るものの、ルクレールが前に出る。 |
65.川井氏解説;フェルスタッペンは走り続けていますが、あれだけ車が浮いてコースオフしてダメージは無いのでしょうか? サインツも後ろから来ていますが。 |
68.無線の返事をしなかったノリスがここでピアストリに順位を譲る。 |
69.ホームストレートではDRSを使用してピアストリに迫るノリス。 これは・・? ツノダはワンストップで現在9位。ストロールが0.9秒に迫る。 |
70.ピアストリが前のままマクラーレンがワンツー。 ピアストリ、ノリス共に生涯初優勝を遂げたこととなる。 |
English Log
1. All of the top three starters get away well, but into Turn 1, Verstappen goes around the outside of the two McLarens — only to run wide and off track. Piastri dives down the inside and takes the lead.
Should Verstappen give the place back? On team radio, he insists he was ahead at the apex and got pushed off.
3. Top 10: Piastri, Verstappen, Norris, Hamilton, Leclerc, Sainz, Alonso, Stroll, Albon, Magnussen.
4. Verstappen receives a team radio from Lambiase telling him to give the position back — and Norris moves up to second.
The replay suggests Verstappen may have had a point; it appears Norris squeezed him left while Piastri, accelerating straight through on the inside, claimed the lead.
9. Russell has climbed to P10.
14. Team radio to Norris: “The race is with Verstappen.” (In other words: don’t fight Piastri too hard.)
Norris keeps his distance and trails Piastri by around 3 seconds, avoiding turbulence.
17. Hamilton pits, triggering the undercut domino. Norris pits shortly after. Verstappen stays out.
18. Piastri comes into the pits.
19. Hamilton sets the fastest lap. Verstappen still hasn’t pitted. Based on current gaps, he would rejoin about 4 seconds behind Hamilton if he pits now.
21. Top 10: Verstappen, Leclerc, Sainz, Piastri, Norris, Hamilton, Tsunoda, Russell, Pérez, Gasly.
22. Verstappen and Sainz pit.
24. Leclerc pits.
29. Leclerc sets the fastest lap.
32. The gap between Pérez and Russell is exactly 20 seconds. A very quick stop from Russell could see him emerge ahead.
35. Verstappen and Hamilton go wheel-to-wheel after the Red Bull exits the pits. Verstappen attacks into Turn 2, but runs wide at Turn 3.
36. Top 10: Piastri, Norris, Hamilton, Verstappen, Leclerc, Sainz, Alonso, Stroll, Pérez, Tsunoda.
37. Norris picks up the pace, closing to within 1.5 seconds of Piastri.
Hamilton and Verstappen are locked in a tail-to-nose battle. Verstappen’s car is struggling with balance and turn-in.
38. Leclerc closes in on the back of Verstappen as well.
41. Hamilton and Leclerc pit at the same time.
42. Verstappen radio: “That’s quite impressive how we let ourselves get undercut, and just completely f**k my race.”
Kawai: “He’s criticizing the team strategy — both Hamilton and now Leclerc have undercut him.”
46. Norris pits with fierce urgency, eyeing a chance to retake the lead.
47. Piastri follows in the next lap. The gap was 18 seconds — Norris gets ahead.
Did McLaren delay Piastri’s stop intentionally under team orders, or was it a miscalculation?
49. McLaren radio suggests they’ll orchestrate a swap between Norris and Piastri “at a convenient time.”
Kawai: “McLaren’s radio always sounds a bit theatrical.”
50. Top 10: Norris, Piastri, Hamilton, Leclerc, Verstappen, Sainz, Russell, Pérez, Tsunoda, Alonso.
51. Radio to Piastri: “Once you catch Norris, we’ll switch positions — but don’t lose race time doing it.”
Kawai: “Very democratic!”
52. Verstappen sets the fastest lap — charging at a pace 2 seconds quicker than the top four.
56. Verstappen lines up Leclerc but struggles to pass.
57. Verstappen finally gets the move done into Turn 1 — up to P4.
58. McLaren radios Norris: “Please be gentle, especially in Turn 4 and Turn 11. Think of the tyres… remember every Sunday meeting.”
Kawai: “They’re coddling him like a child.”
60. The gap between Norris and Piastri is 4.4 seconds. Is Norris refusing to switch back?
Yamamoto: “Norris is running — he wants this win. The team messed up by pitting him first.”
62. Kawai: “As the team becomes more competitive, internal miscommunication starts to emerge.”
Verstappen challenges Hamilton — Hamilton defends hard and nearly squeezes him off. Verstappen leaves black tyre marks on the edge of the track but stays in the fight.
63. Verstappen makes another attempt into Turn 1 but rides over Hamilton’s right front with his left rear — goes airborne and runs wide again. He re-joins behind Leclerc.
65. Kawai: “Verstappen is still running, but after that jump and off-track moment, could there be damage? Sainz is closing in too.”
68. After not responding to earlier radio messages, Norris finally lets Piastri through.
69. On the main straight, Norris uses DRS to reel Piastri back in — but doesn’t make the pass.
Tsunoda, on a one-stop, holds P9 with Stroll just 0.9 seconds behind.
70. Piastri holds the lead to the finish, securing a McLaren 1–2.
Both Piastri and Norris celebrate their first-ever F1 victories.

F1観るならスカパーが最安!
スカパーチャンネル・フジテレビNEXTで!