プロフィール

F1ファンの皆さん、こんにちは。

とに夫です。

とに夫のアバター

F and 1

3週間前の あの感動したレース

レース内容を覚えていますか?

では

去年の同じレース には どんなドラマがありました?

あの時

大雨のレース

彼の走りだけ 誰かと違うレコードラインを描いていたはず

でもそれって・・・

何年 の 何グランプリ だったけ?

いう、F1ファンならすべての人が直面する厚い壁

どんなに詳しいF1マニアでも 人間である以上は存在する 生きるのに必要ですらある壁

そんな壁に優しく記録を刻み

充実したF1ライフの一助となる

そんな

データベースであってほしくて 100年続けようと思ってます

困った時にお越しいただけると

素晴らしいレース記録の文字列を見て感動を蘇らせて頂けると

嬉しいです。

ワインとF1

似てるんですよ

実は。

F1の何が面白いって

人生の縮図感

じゃないですか?

初めから飛ばし過ぎるとゴールまで持ち堪えられない

いい時もあれば 悪い時もある

チームメイトやライバル メカニックやフォーミュラ(ルール)

との関係性が勝利を手繰り寄せるし

圧倒的なマシンの速さ 勝負強さが

何より勝る

速さ? 戦略? 人情? 運?

何が勝負のカギになるか

時と場合によってコロコロ変わる。

どんなに慈悲深く愛情深い往年のF1マニアですら

寝てしまうような退屈なレースもあり

オープニングラップからチェッカーまでハラハラドキドキ

雨と晴れが入れ替わり

セーフティカーでリードが台無しになって

総毛立つようなオーバーテイクが何度も繰り広げられる

そんなレースもある。

人生そのものじゃないです?

ワイン

気温や湿度、日照や雨の量

によって収穫の時期も違えば 間引きのタイミング、肥料の種類、醸造時間、アッサンブラージュまで

調整しないと シャトーやドメーヌの質を維持できるワインを毎年提供できず

同じ銘柄

同じヴィンテージ

ですら、飲む時期、飲むタイミング、飲み方、飲む相手などによって

全く印象が変わってくる

そんな時空を包含している

2時間

750ml

観る度に 飲むたびに

目と舌のレヴェルが上がっていって

ますます楽しくて美味しくて仕方なくなる。

そんな人生の縮図の話

ができる

そんな素敵な仲間がまだいません。

誰か。