100円を取る?正義を取る?
オーダーミスがあったら指摘しますか?指摘してみたらこうなる!絞り出したクレームとその結果

たとえ週末のディナーに時間とお金をかけても

安くて美味しいランチほどありがたいものもない

そんな高い満足の中で、オーダーミスがあったとしたら・・・

F1ファンの皆さん、こんにちは。

クレームしようかどうか迷っている皆さまも、こんにちは。

気弱で八方美人なもので

大っ体の場合は、誰かの何かのミスに気付いたとしても

自分で少し修正したり努力したりすることで

ひとまず、そのマターはクローズしてしまい (汎用性高めてます)

事を荒げたくないのです。

令和のパパのモットーとして、町正義などいらない

と、大きな器で意見の多様性を受け入れる生き方 を心掛けたくもなっています。

さて、ここで着丼!

事の経緯を説明させてください。

とある平日のお昼時

(吹き出しの画像はラーメンですが)ラーメン屋ではない、安くて美味しそうなパワー系の丼店を発見したため、いそいそと入店。

おお

タッチパネルで注文のお店だな。専用タブレットのコロナ対策は万全かな?

などと

呑気にオーダー開始。

既に1つ目の事件が襲い掛かっていることも知らずに・・・

そうなんです。

注文用タブレットの故障で、一っ番左上にある定番おすすめ丼のオーダーが

最後までできないわけです。

まあまあ

それくらい仕方ありません。

ひとつ隣の席も空いているわけだし、1つずれてオーダーだ

よし、オーダーだ!

ん?

この席のタブレットでもオーダーができない。

寧ろ、どのメニューでも食べたくないメニューですら

「注文ボタン」が押せない。

まあまあ

それは別に仕方ない、DAM精密採点で童謡「うみ」を歌って100点を出したこともあるこの腹式

の、呼吸で注文しましょう。マイクレスの地声で。

プロの歌手なんかもやるじゃないですか、でっかいベースボール・スタジアムで。

・・・。

あれ? 店員さんいるっぽいのに反応が無いな?

ボリュームをクッと上げて、もう一度。

やっぱり

反応が無い。

おお

店員さんの背中がすぐそこに見える!

聴こえにくかったかな?

3回目のシャウトでようやく案内開始。

直らないタッチパネル式タブレット。

店長を呼んでも、直らないものは、直らない。

肉声での注文に切り替えられました。

店長からの確認 : おすすめ丼の「中」ですね!

原文ママ

いや!! 「小」です! 「小」!!

すったもんだ ありましたが

ようやく着丼。

うん、うまい。

安くて美味いのは、満足度が高いですね。でもあと少し値上げして、賃上げの波に乗ってもらってもよいくらい、美味いですね。

などと

おなかが満たされるにつれて人は呑気になります。

2つ目の事件が襲い掛かっていることも知らずに・・・

いやいや、やっぱりパワー系 丼のお店。

「小」でもなかなかにご飯の量がありますね。

申し訳ありませんが、少し残させて頂きました。

糖質量・タンパク質量・有酸素運動量・筋力トレーニング量

厳格にコントロールして過ごすのが生き甲斐となっている令和も5年目 やって満足

白米だけたくさん摂取するのは、私にはバランスが悪いと感じてしまった昼下がりでした。

お会計して、午後ももうひと頑張りですね。

値段は仮

おすすめ丼の「中」で、880円です。

いや・・・ん?! あれ「中」だったの??

たしかにご飯の量、多く感じたな。でも初めて入るパワー系の店だし・・・

100%「小」を頼んだぞ・・・。オーダー確認も間違ってたから、2回も訂正入れたし。

そーだ!壊れかけのタブレットのカートに、おすすめ丼「小」を入れてたの残ってるぞ!

ああ、それって別に確たる証拠にはならないのか?

UUUM。「小」だと730円なんだよな、確か。 値段は仮

150円の差か。

この積み重ねで体を作って、少しでも良質なワインに手を出してるんだよなぁー。

金額じゃない。金額じゃない。金額じゃない。

ケチくさいかなぁ。知らずとはいえ、実際「中」を食べてしまって残してるわけだし・・・

別に150円なんて1ヶ月経ったら覚えてるわけないし。

(割とパニック)

いつもなら私

何も言わずに笑顔でごちそうさまぁ~

ってな感じで電子マネーやらQRコードかざす

わけです。

ところがある程度大人になり

先日の誕生日には

素晴らしいシャンパーニュを頂き、一皮むけてるわけです。 あんまり関係ない。

優しくて、ふくよかで、穏やかで、それでも若々しくて

ハッ!

ここで、「小」です! いや「小」!

って言ったら

一体、どうなるのだろう??? どうなると

いうのだろう????

いう、今までともこれまでとも違った行動が何を産むのか

何か ワインの知見に結び付くのではないか?!

気になったため

さっそくGo♪ こんな気楽じゃなかったです

いえ、「小」を注文しました。

値段は仮

でもレシートが「中」になっていますが・・・

いえ、確実に「小」を注文しました。

言い出す瞬間

『2回は押す』ということを決心していました。

こんなところで押し問答をしていても無駄

と考えてくれたのか「小」730円でお会計を済ませて退店致しました。

私が店を出るまでの間

遠くなってもなっても遠くの方から ジトーッ と見つめてくる店長

日々のプロテインや

パワー系の丼でパンプした前腕筋で

引く 引き戸が試しの門のように重く感じたことは言うまでもありません。

な、なぜか会釈をして 店を後に致しました。

店を出ても

なぜか後ろめたい。

階段を降りる時にも ヒットマンに押されないか 後ろを確認する始末。

午後も

一日中、ずーっと モヤモヤモヤモヤ

これが小と中の金額の差か

邪推

待てよ!まさか店長が売上をかさ増しするために敢えて「中」にしようとした??

信じたくないが可能性が0ではない。

それならば勝ったことになる。完勝だ。


うーーむ。考えなくてよいことまで考えてしまう。

これが小と中の金額の差か。


こうなりました。
皆さんならどうされますか?

行動の行き先を考える1本

ペトラ ジンガリ・トスカーナ 2017

メルロー、シラー、サンジョヴェーゼ、その他の4種類のぶどうが織りなす複雑な味わいだが、結局パスタとピッツァによく合う、いつもの明るいイタリアワインの表情に戻ってくる。若くてもそんな心の安定した大人。