長年愛用してわかった2つの違い!イオンネットスーパーvsイトーヨーカドーネットスーパーどっちがいいの?!

ネットスーパー。

虎穴に入らずんば虎子を得ず

迷わず行けよ 行けばわかるさ

F1ファンの皆さん、こんにちは。

ネットスーパーをご検討中の皆さまも、こんにちは。

なあに

何ピトたりとも 全っく恐れることはございません。

うまい

安い

カラダにいい

これが3本両立できる生活は

自炊

それ以外に無いんですから。

則ち

スーパーでまとめ買い!

それ以上に 人として文化的な食生活はあり得ません。

食料は1週間分 休日にスーパーでまとめ買い

まだ実践していないという方は ぜひ今日から毎週取り入れてください。

びっくりするくらい 食費が削減されます。 個人差あります。

同じくらい びっくりするくらい便利なのが ネットスーパー

なのですが

コロナ禍をサバイヴした人類への恩恵でしょうか。

こういった物流・非接触・インフラサービスが 3倍の速度で急成長しました。

若者にももちろん

子育て世帯 や シニア世帯 など

利用しない手がありません。 手は?ありません(?) 手すら?

実際のお店で購入するよりお高いんでしょう?

送料だってかかるし お店で見るのとお値段も違うんじゃ?

まあ

額面通りに金額を読むと そうです。

でも

聞いてください! 送料なんて330円(税込み)ですよ!

条件次第ではなんと110円(税込み)

嗚呼 あんなに重いものを 袋詰めまでしてくれて。。。

玄関前まで運んで頂いて。。。

お水やお米なんて 王様気分・・。

しかも

今のところ インターフェース(スマホやPCでのお買い物画面)が良く(?)

欲しかったもの以外はあまり カゴに入れたくならない

構造になっていますので 個人差あります。

私はむしろ ネットスーパーの方が無駄遣いが無い と理解しています。

どうせ数年かそこらで インターフェースがさらに改善(?)されて

買おうと思っていなかったものまで 買い物カゴに入れてしまう時代が来てしまうのだから 来てほしいとも思って

今がチャンス!

です。

それでは

既に使用している方も これから始めてみるという方にも

言わずと知れた ネットスーパー2大巨頭

おうちでイオン イオンネットスーパー

イトーヨーカドーのネットスーパー

を シンプルに徹底比較していきます!

比較ポイント一覧

イオンヨーカドー
1. 品数豊富おすすめを厳選
2. 価格少しだけ安い少しだけ高い
3. 賞味期限適度長めの商品を配達してくれる
4. 商品配達床に直置きポリ袋(大)をシートにしてくれる
5. 配達時の連絡配達前と後にインターホン配達前にのみインターホン
6. Web動作情報量が多いので重めシンプルでサクサク
7. 商品検索使いやすいややクセがある
8. PBラベルレス商品が最高セブンプレミアムはやはり凄い
9. 最も不便な点注文商品が無いことがやや多い16時-17時がメンテナンスで使用不可
10. ワイン直輸入モノがキラリと光るソムリエも賞賛!セブンプレミアムワイン

1. 品数 (しなかず)

やはりネットスーパーの課題なのかもしれませんが

実際にお店で商品を見るよりも

イオン ヨーカドー ともに

商品の数は少ない かと思います。

それでも イオンネットスーパーでは

味噌、冷凍海老、牛乳、卵 など

1種類でもよいけど バリエーションがあると尚良し!

いった商品にも選択肢が豊富で、全体の商品数は明らかに多いように感じます。

対してヨーカドー

野菜でも魚でも日用品でも それぞれの商品について売れ筋の1~2品を

自信を持っておすすめしてくれる

といった意味で、買い物に迷いません

2. 価格

商品数が多い分、高級なものからお得なものまで、

選択肢がイオンにはあります

1.品数にも通底するテーマですが、ヨーカドーは迷わせない分、

イオンで最安の商品を選択した場合には 安値の部分では若干、後塵を拝するかと思います。

ただ人間

安ければよい 時もありますが 安いだけが取り柄でない

場合もあります。

例えば豆腐。

私は 国産大豆 と にがり(塩化マグネシウム) のみ

で作られたものを買います。 だって美味しいと感じるから!

凝固剤 や 消泡剤 が添加された豆腐は確かにお安いのですが

こと豆腐に限ると 数十円~百円程度の差!

予定に無かったものをカゴに入れない分

毎週その程度上乗せして 美味しい豆腐を食べられるのなら

意思決定しています。

一例です。

3. 賞味期限

これはですね、 明確にヨーカドーの方が長めの商品を届けてくれます。

ネットスーパーで注文した商品を 優遇してくれているような意図を感じます。

広くネットスーパーが普及した後には標準化するのでしょうか?特定の地域限定なのでしょうか?

若しくは

実店舗でもイオンよりもヨーカドーの商品は賞味期限が長めなのでしょうか?

ひとまず

現状は多くの商品(特に生鮮食品を含む食品)で少し差がありますので、

余裕のある賞味期限を優先される場合は、ヨーカドーが良いかと思います。

4. 商品配達 (非対面配達)

これもですね、ヨーカドーの方がネットスーパー顧客を優遇してくれているような印象があります。

どちらのお店でも 袋詰めは 商品の種類 や 温度 に合わせて分けてくれています。

わが家ではコロナ禍より 非対面配達 を継続しています。 こちらにより、玄関のドア前に商品を置き配してくれて、しばらくして手が空いてから取りに行く

という 夕飯時にもさらに便利な方法で、商品の受取りができています。

まず

イオンの配達では 袋詰めされた食品、ボックスティッシュやミネラルウォーターの段ボールが  床に直置きで届けられます。

当然

商品は既に ビニール袋や箱に入っているわけですから 気にならない方は全く気にならないと思います。

対して

ヨーカドーの配達では 袋詰めされた食品、ボックスティッシュやミネラルウォーターの段ボールが レジャーシートのように広げられたポリ袋(大)の上に 置かれています。

これぞ日本が誇る おもてなし かと感謝しています。

また、レジ袋を購入すると数円徴収される昨今のジャパン

シートにして頂いたポリ袋(大)は

オムツを捨てるゴミ袋 として2次的に有効利用させて頂いております。

5. 配達時の連絡

4.商品配達でも書いた通り シャイな私は非対面配達を喜んで使っておりますが

そんな置き配の場合 インターホンの使い方がそれぞれ若干異なります。

ヨーカドーでは 「配達に来ましたよ~」ってことで、商品を置く前に1度

「商品を置き終わりましたよ~」ってことで、配達完了時に2度目のインターホンを鳴らしてくれます。丁寧です。

対して

イオンでは 「配達に来ましたので、置いておきます~」ってことで、商品を並べる前に1度インターホンで連絡をくださって、置き配完了の連絡はありません

特に 刺身 や 冷凍エビ

注文している時には 置き配完了時間の見極め が最重要視されますが

2度の呼び出しに応えなくてよい という 食器洗い中の泡泡 や 神経衰弱で子どもをカンプナキまでにイワしている際 に集中が途切れません。

6. Web動作

これが結構差があります。

イオン は見た目も華やかで、情報量が多く その分 動きが重めです。

特に

カート(買い物カゴ)の中に何を入れたっけ? というよくある確認に

ボタンが遠く 売り場に戻るボタンもわかりにくい

そして 重い動きの分

スマホのフリックなどで画面を戻した場合

ブラウザバックでデータが消えてしまったらどうしよう?!

などといった不安が付きまといます。

カートの自動保存には信頼があって、ほんとにデータが消えちゃったことは今まで無いよ!

対して ヨーカドー は

ネットスーパーのページは シンプルな見た目で 必要なことに絞って作られている印象です。

動きもサクサク軽く カート(買い物カゴ)の中身の確認も、とてもし易いです!

7. 商品検索

こちらも両社に差があるように感じています。

イオン ではGoogleで検索しているのと同じ気分

「トイレットペーパー シングル」 「麻婆豆腐 辛い」

などと検索し ネットスーパー内での 満足な商品検索結果が得られます。

対して

ヨーカドー では

「おくら」 と検索して →該当なし

となってしまうところ、「オクラ」とカタカナにすると

星形の野菜サラダで幼児をびっくりさせようとしたその野菜に 見事たどり着いたり

豊かな休日の朝食用に 鮭の切り身を探していたところ

「鮭」 と検索して →該当なし

となってしまったものの、「しゃけ」と平仮名で検索すると あるじゃない!

という 若干の検索グセがあるように思います。

それでも目的の商品が見つからないケースでは 検索能力を駆使

より広義のカテゴリで検索したり 別名で検索するなど

脳トレ

が必要になる場合もあったります。

8. PB (プライベートブランド)

あって良かったPBなのですが、こちらはそれぞれ素晴らしいと感じています。

特に イオンが誇るトップバリュ の

『ラベルレス』商品たち!

あって良かったなんで無いの?! というくらい私は好きです。

2リットルのミネラルウォーターペットボトルなど

ラベルを剥がして捨てるのも なかなかに一苦労じゃないですか。

その手間が最初からありません! そして何より安い!

控えめに言って最高!

対してヨーカドー は

日本が誇るPBの帝王 セブンプレミアム シリーズ。

安いのは当然。 高品質なんです。

私はコレを無尽蔵に食べるためにトレーニングと摂生をしていると言っても過言ではない

『サクサク食感のチョコ棒』

うまい棒 や 元祖「徳用チョコ(棒)」 で知られる天下の

リスカ㈱ が作っているので間違いありません。

セブンプレミアムの商品は 本家が作っている物がとても多いですね。

9. 最も不便な点

ヨーカドーについてはこれに尽きます。

16-17時がメンテナンス中で買い物ができない!

わが家ではだいたい 土日の夕方頃にスーパーの買い物をしておくのですが

絶対、多いよねそんなおうち!

毎週決まって ハッ!

とさせられます。

対してイオン ですが

こちらの品揃えが多いというメリットの裏返しでしょうか

注文したのに 配達当日に欠品となってしまう商品が多いように感じる

点です。

欠品となった場合の対応が選択できるのですが

注文キャンセル or 代替品

うちでは『代替品』で届けてもらうよう 注文時に対応の選択をしています。

一例ですが

群馬県産トマト が欠品となった配達で 千葉県産トマト が届けられました。

言われても、気付かないよ!

また

鯵(あじ)のにぎり寿司 が欠品となった配達で 鯛(たい)のにぎり寿司 が届けられました。

こ・・これは・・?! でも得したな。

サラダ油の欠品でパイプ洗浄剤が届けられるようなことはないので

こういった違いを容認できたり、楽しめたりするご家庭には問題無いのかと思います。

10. ワイン

ええ、当方ワインブログですので、ここは短くまとめますよ!

イオン直輸入ワインは目が飛び出ます。 種類もとっても多い。

このアロマ この味わい で この価格。

ここ(ワイン)にスケールメリットを活かしてくださるイオン先生に感謝しています。

そして

こちらでもヨーカドーが誇る セブンプレミアムのワインは強力です。

飲まないのがもったいないくらい安くて旨く

何より

コンビニ飯に宇宙イチ合う! これです。これなんです。

カンテサンスのフルコースであれば 1982年のムートンでも開ければよいでしょう。

しっかし

DRC も ムートンも コンビニ飯に全っ然合わない!

人生で食べる回数は、カンテサンスよりコンビニ飯の方が20,000倍多いのです。

(最後に) わが家のネットスーパー活用法

因みにですが 今回の記事

東京都内 2023年現在 の参考情報として 参考にしてください。

で、結局うちでは

毎週ころころチェンジしながら 両方 使わせて頂いてます!

控えめに言って最高な1本

シャトー・ポタンサック 2003

聞きしに勝る本物。爽やかな森。暗すぎず、光は差し込み、寂しくない。自生する木の子や苔、木の実に草花を沢が美しく縁取る。水面は輝き、流れは軽やか。ここで飲むアメリカンコーヒーは最も贅沢な一時。フードフレンドリーな一面もあり、ネギトロ丼の旨味が増したように思う。力強さや傲慢さを絶妙に受け流す、彼の沢に放流された淡水魚はダンスがうまい。こんな20年の歳月を経た格付けシャトーが1万円ポッキリ。