人生の墓場
いやいや、ここからがスタート
若輩者の2人ですがご指導ご鞭撻のほどを・・・
1
F1ファンの皆さま、こんにちは。
結婚を1mmでもお考えの皆さま、先輩夫婦の皆さま、こんにちは。
1
先日、一生結婚するつもりがない人が、特に女性に急増している
とのニュースを観まして
1
人並みに無限の失敗を繰り返して生きていますが
結婚だけは大成功したと思っているので、そんなお話です。妻のおかげです。
1
一生結婚するつもりはないという未婚の人が過去最多に。特に女性に急増しているようです」とけさ12日(2022年9月)の「THE TIME,」で宇賀神メグ・アナウンサーが取り上げた。先週発表された18歳から34歳の未婚の男女約4000人を調査した「結婚に関する意識調査」によると、「一生結婚するつもりはない」と回答した人の割合が過去最多だったことがわかった。特に女性は前回(2015年)の8%から14.6%に上昇した(国立社会保障・人口問題研究所による調査から作成)。
J CAST テレビウォッチ 様の記事から引用
「THE TIME,」はきのう11日(2022年9月)、「結婚するつもりはない」という女性に東京・渋谷で「本音」を聞いてみた。3人組の女性は「したくない。縛られたくない」。2人組も「結婚はしたくないです。一生したくない」。さらに聞くと、「自分にお金を使いたいのと、結婚とかしたら一緒に暮らして、一緒のベッドで寝るとかが、ちょっと無理かな。男性を頼って生きてたら、いつか捨てられるんですよ。絶対に。ひとりの方が楽みたいな…」(25歳)、「私の性格上、男性と一緒にいると自分自身が疲れてしまうから、やがて離婚が待っていると思う。相手になんか申し訳ないので結婚は遠慮しておきます」(26歳)。宇賀神「多く聞かれたのは、ひとりの方が気を使わないから楽、という声でしたが、こんな声も」と。「縛られたくない。土日とかは好きに友達と遊びに行ったりとか、相手の都合とかは考えずに自分の好きなことをしたい」(25歳)、「私も結婚願望とかはない派で。(今は)アニメとか好きなので、そういう趣味の方にお金をかけたりとか」(20代学生)といった声もあった。
J CAST テレビウォッチ 様の記事から引用
1
縛られるのがいいんじゃありませんか!
1
1
若いうちはいいんだと思います。
自分のやりたいことにひたすら熱中して
それ以外何も見えないくらいの道を突き進む時間。
1
でもそれは凡人には限界があると思うんですね。
1
ほとんどの物や事は
制限や条件があるからガツガツ伸びるんです。
1
誰かが言っていました。
誰も居ない大草原で裸踊りをしても 何も面白くないと。
1
だから、条件の悪いヴィンテージに
腕のあるシャトーやドメーヌが試行錯誤を繰り返して作ったワインが
一番感慨深いんでしょうね。
1
結婚は好きな人と互いの人生に掛ける負荷
1
いや、
毎日めちゃくちゃストレスですけどね!
1
一人暮らしの時にできていたことが
結婚して3分の1になり
子供ができて1000分の1になりました。
1
ご結婚されてお子様がいらっしゃる御仁は 皆さま同じかと。
1
でも抜群にそれがいいんですよ。
1
スノーボードも ドラムも ワインも 仕事も
ほとんどの人は 負荷(ストレス)を掛けると上手になると思います。
1
それは 時間だったり 場所だったり 方法だったり
様々な負荷です。
1
バックサイドの回転を練習すると フロントサイドの回転がより上手くなるのと同様
多分 仕事を頑張ると 恋愛がうまくいくし
そういえば
1
実際に滑る時間が少なくなったからこそ
解説動画を何度も深く見るようになったし
1
子育てを頑張るほど
仕事がなんて楽なのかと感じられるようになり
1
そもそも
1
ドラムを叩きに行く時間 やゲレンデに行く時間 を使って
家でできることがワインとなって好きになったんです。
1
別に趣味も仕事も、家族が手伝ってくれる というわけではないのですが、
一人っきりで自分の色を深く濃くしていくよりも
できることが目に見えて増えてきている と感じられます。
1
たまに
千葉KINGSで練習してできるようになった新しいトリックの動画を「カッコイイ!」と褒めてくれたり
1
産地や生産者の蘊蓄を、うんうんと聞きながら一緒にワインを飲んでくれるディナーがあったり
そんなおまけ付きです。
1
縛られることの利点 まとめ
1
ストレス ⇒ お互いのために変わろうとする ⇒ 協力する ⇒ 絆が深まる ⇒ それを繰り返す ⇒ 仕事や趣味にも応用できる
1
誰かと暮らすには我慢と協調が必要ですが
好きな人のために 変わり続けること 進歩し続けることは
まあ なんと素敵じゃないでしょうか。
1
それに
1
社会で
つまり会社や道端でも当然 我慢と協調が必要なわけです。
1
経済の最小単位である家庭は
協調性やコミュニケーション、チームワークのとてもよい学び場となります。
1
ただ一緒に暮らすよりも
法治国家に一通の申請書を提出して登録されて 少し退路を断つことが
やりたいことを加速させるレバレッジになる
と
感じている今日この頃です。
1

1
1
生きているだけで辛いことや嫌なことはいっぱいあるじゃないですか。
でも生きていないと楽しいことや幸せなことは絶対味わえないと思うんです。
1
嫌なことや辛いことは、楽しいことや幸せなことのエネルギー源
なので、結婚とか子育てとか
魂の修行 のように圧倒的にそれらが増えると考えられます。(R.I.P. 稲盛先生)
1
お茶も 牡蠣も ブドウも
干ばつさせたり 潮の流れを速めたり 間引きしたり
厳しい環境で育てた方が 美味しく結実するという点は一貫してますね。
1
結局、誰かのために努力や苦労をした方が
絶対いい人生になるんだと思います。
1
バンフィ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2015

先生は凄く不機嫌だった。単なる血液沸騰か後進育成のための自己犠牲なのか、最後までわからない。舌先に微かに残るポテンシャルの欠片。今またチャレンジしたい。
制約の無い自由 など 山椒の無いうなぎに等しいよ