私はガチ勢の方をリスペクト(尊敬)しております!
ピタピタのウェアこそ最大の空力、であります!
全くなってない けど ロードバイクが好き そんな視線でお願いします

このブログはワインブログです。
それを忘れてはなりません。
■
では
■
こんなカスタマイズいかがでしょう!

ハンドル上部に設置していたライトを
ハンドル下部から覗かせる形でセッティングし直した日があります。
■

ラバーベルトで引っ掛けるだけのタイプなので5秒で完了する作業ですが、
スタイリッシュになるし、
エアロダイナミクスも向上 する気が します。
■
5秒で感激したので、肩を振り回して一番目に紹介しましたが、
街を見渡すと既に下から覗かせる方式
で
取り付けている兄様姉様も多いですね・・。
皆様おしゃれ!

■
プロテイン粉を入れたシェイカーに牛乳を入れてシェイク
すると
泥沼のように溶け残ってドロドロになって、飲むのも洗うのも一苦労

ですが
■
シェイカーに牛乳を入れてから、プロテイン粉を入れてシェイクすると
キレイに溶けて感動!
1
したことを思い出しました。
■
こちらは改善に1秒も掛かりませんし、
むしろメーカー公式HPを見れば、正しいシェイクの手順が記載されているのですが・・
1
私がバカなだけでしょうか・・
1
そんな誰かの役に立ちたいストリートワインです。
1

こちらはスタンドを取り付けた様子です。
そう!
滅茶苦茶ダサいのです。ロードにスタンド。
1
ロードバイクを少しやられている方ならば
すぐにご存知。
スタンドは取り付けません。
1
・・可能な限り烏賊したデザインで軽いモノを
と
思いましたが、それでもイタい!
1
しかしながらスタンドの利便性は
かなりのガチ勢の方も、ご理解だけは頂けることかと存じ上げます。
1
もうこれは、
がちがちのガチで便利なのです。
1
立て掛ける場所の無い場所に駐輪する時はもちろん、
1
1
あってよかったなぜないの!
1
と
いうレヴェルの代物です。
1
それに加えて
1
カーボンフレームに、締め付けトルクを掛けてパーツをアタッチすること
は
ご法度!
1
という厳しい、厳しいセオリーもあります。
1
これはもう、Cannondale社に実地データを提供するつもりで
カーボンを締め付けております。
1
締め付けて1年が経過しましたが、
今のところ快調であります。
1
◇2マタに分かれて力を分散させるデザイン
◇アルミフレームの時より、ネジ最後の1マワシを4分の1回転ほど弱めのトルク
1
が奏功したのか不明ですが、
こちらは強大なセオリーを相手にしていますので
定期的に現況を報告したいと思います。

1
ワインの話がしたいので、本日はこの辺で。
カサーレ・ヴェッキオ 2017

減量中に糖質コントロールをしていたが、アイスココアの代わりに飲んでいた。甘く、太く、パンチしかない。こうやって沼にはまるのもストレートでいい。14kg痩せました。
☆落とした何かを拾う際
☆ちょっとライトのセッティングを変える際
☆フレームに傷を付けずに駐輪する半永久的な際