ワイングラスまわすよね?まわす向きは本当にそれでいいの?今夜結論!スワリングでまわす方向の真実 の話

茶道や天体観測、アートにオペラ鑑賞。

神と呼ばれるはずのお客様側に、甚大なるお作法を課す業界の

頂 (i ta da ki)

F1ファンの皆さん、こんにちは。

その謎多き趣味のひとつ

ワイン。

その中でも際立って特徴的なスワリングについて

厳しく追及してみる回でございます。

スワリングの効果

まず当然ですが

スワリングそのものの効果・効能は

私も信じて疑いません。

スワリングした直後のグラス上部の空気は

シャンプーの香りがうっとりするあの人や

整髪料の爽やかな香りに頼りがいを感じるあの人

ように瀟洒な香りの果実が破裂した

幸せな時間がそこに留まっています

瀟洒(しょうしゃ) : ”【一】[形動][文][ナリ]すっきりとあか抜けしているさま。俗っぽくなくしゃれているさま。”  -Weblio辞書 デジタル大辞泉 より抜粋 (小学館さま)

ワインをやり始めて覚えたよ!

し、

グラスに残るワインのテイストにもかなり

影響があります。

2つ同じワインが入ったグラスを並べて

スワリングした後のグラスを3回連続で言い当てる自信があります。10回連続はありません。

すっかり

今ではお茶やコーヒーもまわさずには飲めなくなってしまいました。

これだけは定期購入しています。牛乳で割って、自宅で最高の無糖カフェラテを!

ところ

が、

ですよ!

このスワリング

神であるはずのお客様(2度目)に

挙げ句の果てに

まわす方向まで要求するのです!

スワリングの向き

都の条例で規制されているのか、憲法に定められているのか知りませんが

グラスを右手に持つ場合は反時計まわりに

グラスを左手に持つ場合は時計まわりに

と、どのソムリエに尋ねても

どのサイトや教本を参照しても

皆がみんな同じ方向を向き、口をアヒルのようにすぼめて(?)

そう教えてくれるのです。

なぜなら

スワリングが大きくなりすぎてワインをグラスからこぼしてしまった際に

大切なゲストにスプラッシュして、素敵なドレスや真っ白な柴田恭兵スーツを汚さない為

(敬称略)

右手に持った時の右回りと左回り

左手に持った時の右回りと左回り

本当に本当にそんなに違う????

私の中では小学生の頃から永年の疑問でした

極端なスワリングを正しい方向と誤った方向で

ので

実際にやってみました。 ※ 音楽が流れます。ご注意ください。

誤った方向のスワリング (右手の場合)

ワインボトル(オーパス・ワン 2013)の中身は模造品です。

冬休みだからといって、そこまで浮かれません。

正しい方向のスワリング (右手の場合)

以上です。裁判長。

どっちにまわしても変わりません!

言いたいところではありますが

せっかく深紫色のお水も準備して、

トルソーをアマゾンで購入して、

セカストとトレファクの最安値でおしゃれな白いおよおふくまで手配したわけですから、

比較実験と対照実験の どちらも公正に成立させておきたいではありませんか。

冷静になって 角度を変えて

もう一度、渦(uzu)の方向に目を凝らせていきたいと思います。

実践的なスワリングを正しい方向と誤った方向で

まずはこちらの動画。

右手で時計回り、つまり誤った方向にスワリングしているのを、上から見た神秘の映像です。

グラスからこぼれたワインは

画面左手前(グラスを持つ手の反対方向)に飛んでいくのがわかります。

もちろん、敢えてそうしているわけではありません。

寧ろ、こぼれる向きを制御しようとしてもできないと感じました。

これだと

もし向かいに相手が居た場合、その方にかかってしまう蓋然性が高そうです。

続いてこちらの動画。

右手で時計回り、つまり正しい方向にスワリングしているのを、上から見た神秘の映像です。

グラスからこぼれたワインは

画面右奥(グラスを持つ手の方向)に飛んでいくのがわかります。

これなら

もし向かいに相手が居た場合でも、自分にワインがかかる蓋然性が高そうです。

スワリングをスローでじっくり検証

1回目の実験もスローでよく見てみると

純然たる事実が浮き出てきました。

まず誤った方向のスワリングですが、

ワイングラスからワインが初めてこぼれたのが

既に 相手の方向となっています。

次の瞬間、ブ厚い刀のような第一射が純白トップスに襲い掛かります。

しっかりと大切なゲストに爪痕を残していった初太刀は

返り血が如く 私にも同様に襲い掛かります

返ってきた刀は 一筋目の、目的を持ったような勢いが衰えているように見えます。

返り血は(ワインです)、私に向かって放射状に美しく拡がり

私の手にすら そこまで大きなシミを残すほどは かかっていません。

逆に

それと同時に、また明確な意思を持ったような2太刀目が

純白トップス君に襲いかかっています。

熊のシャッ

に胸を切り裂かれたが如く、大判の赤い思い出が胸に刻まれました。

それでは一方

正しい方向のスワリングはスローでどうなっていたでしょうか?

まず、こぼれはじめのその瞬間

ですが、先ほどとは逆に、私の方に向かって横溢が始まっています!

その太刀筋は またも返り血の要領で

先方の純白ニットに牙を剝きました。

この3枚目にご注目頂きたいのですが

グー(こっち)が奴の必殺技(メイン)か・・・

HUNTER × HUNTER JC 22巻 P164 / 集英社さま 冨樫義博先生

言わんばかりに

スウィング・バイでさらに勢いをつけた閃光は

自信を持ってご紹介する 大玉の真珠のネックレス

のような存在感で 私の手に襲い掛かっています。

ゲストである純白ニット君には

2周目の一太刀が殆どかかっておらず、小さな飛沫(shi bu ki)がハネている

だけで、ダメージが最小限に抑えられているのがわかります。

大切なゲストである純白ニット君の胸元は

「あれ?この服ってボーダーだったっけ?」

勘違いデキルかもしれない可能性も残る、美しい一筋のライン

のみ刻まれていますが、

先ほどと同じ力でブンまわした、フルスイングのスワリングによる被害範囲が

明らかに小さく抑えられていました。

つまり

結論

◆ 正しい方向にスワリングした方が、もしもの時に誰かに迷惑をかける確率を少しでも下げられそう (認めます・・言い伝えは正しかったです。)

◆ 正しい方向でも強くスワリングし過ぎると、誰かに迷惑をかけてしまう確率が高そう

正しいことでも

やりすぎは禁物ですね。

コツを掴む1本

フェウドアランチョ ピノ・グリージョ 2018

転向力?可航半円? 物理を選択していなかった私にはわからないが、スノーボードでは膝を曲げる、食後にはマスクメロン、食中にはアンデスメロン。生き方のコツは常にある。